Man Furuya
January 2, 2021
New Year's Card, 2021\
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
土星と木星の様子は今日も見る事が出来ました。
ちなみに土星の輪はいつもよく見えているわけではなく地球からの見た目で
傾いていないと見えないっていつか誰かが教えてくれました。
年賀写真はいつもの通り月の軌道です。^^
January 7, 2021
No. 101610-1 Inasa no Hama with A Moon Trail, 2010
俗世界が余りにも、、ですのでお清めです。^^
神無月にちゃんと月も通り来るのです。凄いよ〜!^^
この時ははまだ松の木が盆栽のごとくありました。
場所柄でしょうか、ものすごい風が吹く日々があります。
おそらく松が成長し過ぎて、、にしてもどのくらい前から
生えていたのでしょうか。懐かしやああ懐かしや。
January 14, 2021
No. 090811 Nikotan and A Moon Trail, 2011
同じ構図からこんなものを引っ張り出してみました。
しかし、なんで皆転生するんだろう。^^
January 21, 2021
華厳の滝と月の光跡。
解説するとすれば月が画面の
反対側に浮かんでいる時から
シャッターオープン。
そして作品のように月があそこに来てクローズ。
つまり順光で撮影を始めて
逆光で終わるプロセス。
しばれる、けれど思い出は、
深い。^^
No. 102307
Kegon Fall and A Moon Trail, 2007
January 28, 2021
No. 022708 Mt. Fuji, A Torii, and Moon Trail, 2007
この場を借りましてご挨拶を少々。^^
このような御時世ですがご注文を頂きましてありがとう御座いました。
本日、東京画廊に納品しましたので近日中にタグボート様からお手元に
届くと思われます。今回はご注文から2週間半くらいでお手元という速さ?
になるかと思います。今後ともよろしくお願い致します。
個人的なご挨拶をここでするのも久しぶりです。
ちなみにネット販売の都合上お客様の個人情報につきましては私に伝わって
来ないのが残念でなりません。ですからここは一方通行ですがご挨拶とさせて
頂きました。
さて、う〜んどうなのか。さて世の中どうしてしまったのか。
経験からは言ってもらえる興味、もらえない無関心さだと思うんだけどね。
そうだ幻魔大戦でも観よう。今の時代にピッタリだ。
February 4, 2021
No. 122410 Tomonoura and A Moon Trail, 2010
ニュースを見るたびに唖然とするのは学生が(特に幼少期)マスクを
着けて勉強する姿。自分でも判るがマスクして本など読めたものでは無い。
明らかに酸素欠乏症である。^^
長期に渡ると自動的に発育に問題、低脳、ポテンシャルの低い罪なき子供達
を生産し続ける訳だがこれは正気の沙汰とは思えない。これ現実だから。^^
February 11, 2021
No. 021021 Nobody Knows, 2021
昨日、関東にて久しぶりに確認した。朝から昼過ぎまで(何の日?)^^
飛行機雲と違い比較的低空で飛ぶのが特徴。(目視できます)
これでもかって言わんばかりだからご期待に応えて?掲載してみました。
普段からほぼ皆、目を潰されているので目の前に何があっても見えません。^^
February 18, 2021
No. 092410 Seascape, 2010
今起きている事は偶然では無いってこと。全てはリンクしていると考える。
create, concoct, artifact, 語源の由来を考えてみたり。無いものを創り上げるの
思考性を理解する事はとても大事。^^