Man Furuya
March 5, 2020
No. 020620-1 The Cities, 2020
生来、人は共感するもの、それは最も優れた所であり弱点でもある。
と、山に住む動物目線で語ってみました。^^
March 12, 2020
No. 062010 Untitled, 2010
状況は常に変化する。切り替えよう。
〜備えあれば憂いなし
〜天災は忘れた頃にやって来る
古来の知恵、見習いは大事だね。
このような時だからこそ面白い話もしたいのだが。^^
March 19, 2020
No. 020620-2 Mt. Fiji and The Cities, 2020
一体世の中どうなってしまったのだろう。^^
君は刻の涙を見る。とは昔アニメで聞いていたせりふ。
この間映画を見た。とある村社会の慣習が描かれていた。まあ常識として変な薬は打たれないようにと言う事らしい。
さてここからの富士山ポイントは去年の暮れに見つけて今年の1、2、3月で
上手く撮りきる事ができました。これは2月のとき。見つけても夜間撮影には
不便な場所であり最初はどうなることかと思いましたがもう行きません。^^
March 26, 2020
No. 030520-1 Mt. Fuji and The Cities, 2020
これはこの間の3月の撮影。
おそらくこの光景は摩訶不思議。
今年桜見に行ってないな。^^
April 2, 2020
No. 030520-2 Mt. Fuji, The Cities, and A Moon Trail, 2020
まさか月がこう来るとは。偶然気が付くが撮影自体は計画が伴う。
また撮影してると面白いことに気がつく。
何か違和感があるのは例えば睡眠の学習とかかもしれない。
さて今月の撮影は延期にしよう。^^
April 9, 2020
No. 012308-2 Mt. Fuji and A Pine Tree, 2008
理解している、理解していない、それとも我、忘却の彼方状態。
摩訶不思議、摩訶不思議。
私は見守っている。
April 16, 2020
夢を見たの。
AKIRAのキヨコ風にいわく
グループシンク(集団思考)、
同調圧力、
アンカリング効果、
ナノマシーンと電波とデジタル催眠術、
数字は時に嘘をつく、
AIの本格導入。
と、言うことらしい。
ヒーローとか正解は無いよ。
エイメン。
No. 011114-2 Seascape and Mt. Fuji, 2014
April 23, 2020
No. 012318 Seascape, Mt. Fuji, and A Moon Trail, 2018
今見ると撮影日(作品ナンバー)が興味深い事になっていますよ。^^
さて困った事に今度はもののけ(トトロの原形?)風が言ってきました。
現在は調子に乗り過ぎた者を見守っているんだとか。
要するに既に技術が人間を超えてしまった。
今後の世紀においてはどうするのか?と。
そのことを名前なき彼等は私たちに問いているのだと。
あとね音声を消してテレビを見ると人相が変わっているのに気がつくよ。
メディアもこのままだといい加減信用がなくなってネットに人が
流れるって。気が付いているのかと。
皆、催眠術のようなものにかかっているんだよ。
お互いで共倒れとか家族の分断はごめんだね。
、、いやいや、もののけって何だ。
でもねやはりヒーローとか正解は無いって。
南無。
April 30, 2020
コロナが名目なら何でもやって良いのか。今起きていること。^^
さて、今回思い知らされるのは各国と日本の特長。
日本においては人類学的には共存共栄で進化してきたということ。
一方で海外では競争が進化の主軸かもしれない。
テレビ番組でもやっていたがマントヒヒにもそういう両種族があるとか。
勝ち負け、正解、不正解の世界をインプットされてしまった。^^
どちらの優位性を言っているのではない。
肝心なことはお互いが特長を理解して尊敬し合うということ。
特に日本においては世界に稀に見る特長をいつの間にか忘れてしまった。
人のせいにしてはいけない。自分達がそういう民族、文化であると理解し
アピールすれば良いのだ。そいうことは誰も邪魔はしない。(たぶん^^)
ただ、当人が理解していないのであれば只の盲目として扱われるだけである。
これは確か。
我が国は稀に見る共存共栄こそが特長であると胸を張ることが出来るかどうか。
そこを主張できるかどうか。ユニークな文化民族の主張というのはこれからの
世紀では益々重要だよ。
コロナが与えてくれた機会というのはきっとこう言う事なんだろう
と、思うのだが。
May 7, 2020
今回の騒ぎでは世界中に色々気がつく機会が与えられた。
何でも良い。何かしらを気がつくこと自体に意味があるのだそうだ。
以降、様々な分野で気がついていらっしゃる方々を見受ける。
更にはあえて言わなくとも理解し伝わる能力の再生も確認できる。
感の良いちょっとしたエスパーみたいなもの。newtype? newtypeですか?!
と、言うよりおそらく元々持っている能力が意図して封印されているような話。
見守る人達によると気がつく人には何かしらで援助もするそうだ。
でも気がつかない人を援助はしないそうだ。なぜならその人の進化を
止めてしまうから。(厳しいね。)
何事も " better yourself ", より良よく向上せよ、だそうだ。
時代、舞台を超えても根元は同じということか。
すごい時代に遭遇したもんだよ。^^
No. 050715-2 A Sparrow and Pigeon, 2015
May 14, 2020
もはや世間は大迷惑。
Big Brother is watching you. 見守っているってさ。
ともかく時間勿体無いね。^^
No. 041514-1-1 A Cherry Tree, 2014