掲載日: 2014年10月18日 2:06
今回は前回の皆既月食の撮影から、、、 時は2014年10月8日
no. 100814 Total Illuminations, Tokyo, 2014
今回の皆既月食(Total Eclipse)はSky Treeと一緒に撮影することに決めていました。大型カメラの機能には建築写真などを撮影する際に用いられるアオリ機能があります。これはレンズのゆがみを強制的に調節して被写体を垂直にして撮影できるのですが今回はあえてそのままのレンズゆがみを生かして。
月の月食光跡のグラデーション変化もうまく出ています。予定になかったのは画面右下から走る光ですがこれはおそらく街灯によるもの。まあ画面構成の全体から見ればアリとします。(全体として光のトライアングルみたいでしょ) この場では画面サイズに限界がありますが一辺1000mm位に仕上げますと 天文学的な写真にもなります。いつか仕上げてみたいです。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年10月11日 2:12
金曜深夜は更新の時ですが先程まで撮影中につき、、、
no. 101014 Shooting Shot, Tokyo, 2014
1時間位前の撮影風景です。^^
 と、いうわけで今回は紅葉をお楽しみ下さい。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年10月4日 1:57
時は2010年10月21日 ここは九州桜島
no. 102110 Sakurajima, Kagoshima, Japan, 2010
島の向こうは丁度鹿児島市となり街明かりが大気中のチリに反射してこのような 撮影結果となっているようです。 風光明媚(ふうこうめいび)な、 旅番組はよく見て参考にもしたりします。
日本にいや地球、宇宙に住む限り自然に対して人間はあまりにも非力で。 、、、自然の災害がある度に書いているような感じもしますが。 情報に関してはたとえ1分前でも人間の英知で知る事が出来たら大分違うかもしれない。いや実際そう思います。色々な種類の人工衛星が飛んでいるのだから今どき何がどうなっているのか宇宙(そら)から調べようとすればわかるはずとか思ったりしますが。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年9月27日 1:22
撮影場所の移動中でも目に入って来るもの。 何か意味があるのではないか。 自問自答。
no. 081114-2 Vending Machines, Iwate, Japan, 2014
通り雨のち、もうすぐ夜明け。宮古市から久慈市への移動中のこと。 震災後この辺りも津波の影響を受けていた光景を思い出します。今はただ自動販売機がたたずむ。暗闇に人工物と水たまりに反射する光。60km/hで運転中に目に入りしばらくして気になり引き返して8x10を広げ撮影へと至る。そのような今回の一枚です。
、、、わかった!尾崎豊だ。 ^^
古家 万
|
|
掲載日: 2014年9月20日 1:57
というわけで2014年8月12日の夜
no. 081214-1 Untitled, Aomori, Japan, 2014
撮影条件が整えばすぐに撮影となる時もあります。でなければ次回、または 思考の熟成期間を経て撮影に挑む時もあります。その上で各時自然条件が絡みまして、だからでしょうか雨男とか占い、俗、定説のたぐいは自然とつき合ううちに非論理的と考える人間となってしまったようで。
逆に、、、時折有り得ない場面にも遭遇するのですが、まぁその時は運命を感じますということで。(それでも努力の結果ですけど)^^
古家 万
|
|