掲載日: 2017年4月20日 0:16
以前ロケハンをしてから数年が経過。
No. 040917 An Ancient Burial Mound, Cherry Blossoms, and A Moon Trail, 2017
私はただ月とオブジェクトの関係を想像し、頃合いを見てカメラを置く。 古墳にたずさわった古代の人々、桜を植えた人、そして数十年後、私が現れ 月はあそこでとカメラを置いて行くという。^^ 今更ですがこういうの支持して頂ける方はウェルカムということで。
古家 万
|
|
掲載日: 2017年4月13日 0:18
先日撮影に行ってきました。 まだ現像していないので今回はロケハンから(ロケーションスカウトともいう) それだとロケスカになります。ま、それはさておき。
No. 041117 Untitled, 2017
ミルフィーユ的な。食べたくな〜る。
来年以降目にすることがあればあの時のモノということで。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2017年4月6日 0:11
♪この道はいつか来た道〜 by 北原白秋 先生
相変わらずの世界情勢。都合が悪くなると他に事件を起こしてごまかしにかかる。 ニュースはその広報役を担っていると観られる。と言ってみる。
何か花見どころではないような感じがするのですがここはあえてお花見で どうぞ。^^
No. 040909-2 Cherry Blossoms, Japan, 2009
古家 万
|
|
掲載日: 2017年4月1日 0:14
近所のソメイヨシノがいま一つ開花していかない。 と言うわけで一足お先にこちら、、、
No. 040209-1 Cherry Blossoms (detail), Tokyo, 2009
撮影当時は2009年。ただ撮影当時と今の心境とはチョト違う。 震災以降、さくらの意味と役割も色々な解釈があることを考えさせられる。
前回、標高の高い所での撮影作品を載せましたがあの撮影中でさえもし噴火したらとか地震が起きたらとかは想像して撮影していました。当日はガリガリ雪の 状況での想定問答。 世にはびこる慣れにも色々ありまして不感という慣れは後にも先にも恐いものです。
古家 万
|
|
掲載日: 2017年3月23日 0:55
雪あります。。。
No. 031117 Mt. Asama (Asamayama), 2017
先月撮影の為に伊豆半島へ行き、梅、早咲きの桜と視覚的にも春を感じました。 一方その感覚で今月次のロケ地を訪れてしまい感覚的な勘違いも手伝いまして こちらはまだまだ寒いのに驚き。 にしても標高1400メートル付近で夜間-11度でしたが経験からすると土地柄 でしょうか標高の割には少し気温低すぎるような。 雪が溶けるまで待つとしますか。^^
古家 万
|
|