掲載日: 2016年4月21日 0:05
昔の人もざぞ恐ろしかっただろう。 大地が揺れるってどういうこと?アッまた!大地が震えている?
No. 122615 Torii and Pine Trees, Mie, 2015
関東に住んでいても東日本大震災後数年散々味わった。大地の震え。 九州地方の方は今体験しているに違いない。 学生時代に10ヵ月、東日本大震災後にはよく撮影に訪れてはいた九州が、、、 全くそういう時代に遭遇してしまった。何かを祭り上げる意味が解りつつあり。 さて、時にカラヴァッジョを観て来た。当時のヨーロッパ、日本の宗教も伝説も1600年という時代背景は偶然にも似ていたのではないか。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2016年4月13日 23:58
ここは、、、 すでにお馴染みの場所。
No. 040416-1 Untitled at night, Tokyo, 2016
この定番の場所、実は1年を通して実に興味深く移り変わる所。 この季節は桜。 昨年ごろからこの季節を見計らっての撮影となりました。 前回のOld Cherry Treesも今回も作品に境界はございません。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2016年4月7日 0:55
季節がら東京、日本武道館辺りも入学式等でにぎわっています今日このごろ。 今回はこちら。(桜です)
No. 040909-2 Old Cherry Trees, Yamanashi, 2009
歌舞伎、能舞台に描かれる松、(松羽目物(まつばめもの)というそうだ) から、、、 もしも松の代わりに桜であればこのような感じでどうでしょうという具合で 仕上げてみました。^^ 宇宙には北極星が輝き星は円を描いています。
古家 万
|
|
掲載日: 2016年4月1日 0:07
いよいよ4月! と言う訳で今回はこちら。(桜じゃないです)
No. 122510 A Hallway of Pine Trees, Shizuoka, 2010
アイデアは忠臣蔵の松の廊下。^^ 思えば時間帯は冬時間の16時頃だったような、、、故に光は複雑なミックス光源となっております。 列島何故か桜で沸いていますが3、4日みて足を延ばしてみますか、。
古家 万
|
|
掲載日: 2016年3月25日 1:18
季節ものとして更に、、、
No. 042108 Mt. Fuji, Cherry Blossom, and A Moon Trail, Yamanashi , 2008
今こうして観ると奇跡的です。(長時間ほぼ無風、桜の花の様子、月暦など) 一応逆さ富士も入っています。^^ 何でもオーケーな、、、一枚です。
古家 万
|
|