掲載日: 2016年2月25日 0:20
今回は何にしようかと作品群を見ていたら桜の作品が目に留り、、、 でも順番に取り上げることにしました。 ので、今回は梅まつりでございます。^^
No. 030107-2 An Ume Tree and Moon Trail, Shizuoka, 2007
対をなした梅の幹と月の光跡。
古家 万
|
|
掲載日: 2015年12月15日 20:56
Tourist と Traveler違いは何か。 前者は旅する期間をあらかじめ決めて旅をする者 後者はその反対、設定せず大まかに臨機応変に旅をする者 と、ある映画の台詞に出て来ます。
私の撮影は上の両方がなければ成立しません。現在は時間を見つけてこなしていますがいずれもう少しTraveler色の強いところで撮影したいものであります。 実際私にぶらつかせてみますとどうなるかは自分で理解しています。
と、言う訳で今回の作品はこちら、^^
No. 112115-2 Seascape, Miyagi, 2015
古家 万
|
|
掲載日: 2015年12月9日 1:27
鳥居の向こうに見えるは
No. 112215-2 Kashima-miko Shrine, Miyagi, 2015
日和山公園にある鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)。 いや神社があっての公園といふべきか。
見えるは、、、南の海でした。^^
What do you see? I see the sea.
古家 万
|
|
掲載日: 2015年11月30日 1:27
ここは石巻、日和山公園からの街の眺め。
No. 112215 Ishinomaki, Miyagi, 2015
画面中央付近に見えるは石ノ森萬画館。 この中洲の風景、日本中にもみられますが東京にも月島という所が ありまして、、、 日和山というのも日本各地にありこのような地形の特色、古来見晴し台の 存在意義みたいな共通点を見つけるは大切なことではないでしょうか。
古家 万
|
|
掲載日: 2015年11月16日 0:08
はたしてこれは一体。。。?
No. 102815-1 One day one night, Version 2.0, Iwate, 2015
時は2015年10月28日。
以前 ” from the place 134 " で取り上げました No. 092715 と同ポジション からの撮影。主にはレンズが標準かワイド、月軌道の違い。 こちらはより主体が明確にと言ったところ。もちろんどちらも甲乙付けがたい 構成であることは間違いないのである。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2015年11月9日 23:01
時は2015年10月30日 ここは東京、豊洲。
来年の11月に築地市場は豊洲新市場に移転の予定。興味津々、機会がありましたので現在建築中の新市場の見学会に参加して来ました。
No. 103015 Toyosu New Wholesale Marketplace, Tokyo, 2015
印象としては広大。でも店舗敷地的には築地の各店舗よりも全体的に縦に長くした感じでした。少し遅れましたが取り急ぎリポート致しました。^^
古家 万
|
|