掲載日: 2018年7月26日 0:30
そう言えばジオストーム面白かったです。B級映画かと思ったらしっかりと暗示 させてくれている映画でした。同時期公開されたスターウォーズは最近作で確認出来ましたが趣旨が変わってしまいました。残念。
さてこれはシリーズものでしてずっと続きます。^^ 間にはちょくちょく最新作も挟みますがずっと続きます。長編絵巻物ですから。
No. 061018-2 Life is, 2018
古家 万
|
|
掲載日: 2018年7月19日 0:07
” 科学戦も詰まる所まできてしまえば、大昔の有視界戦闘に逆戻り という訳だ。” 頭のどこかに染み付いていたある意味、故事にも匹敵する言葉。 言い換えると” どんなに追求してみても原理は変わらず ”とか。
人生の折り返しを過ぎた頃、気が付いてきたことがあります。 俗に言うどんなにお金があってもそこにあまり意味はないということ。お金が あれば美味しいものを毎日食べられるとか?病気になりまっせ。 無くて苦しむのは回避したいけれどもね。要はメリハリかな。メリハリが出来るくらいの余裕があればね。それ以上は何処かで破綻しますぜ。(これは20, 30歳代の方には理解できない可能性があります。逆にそれで良いし正常です。)
写真、作品を制作する過程を通して色々自問自答する機会があります。 そこで冒頭の故事が現実のものとなって来ます。次なる作品も追いつつも実際は これに勝るもの無いのではないか。あとはこのヴァリエーションでしかない ような。真理ってやつにたどり着いて来た感があるのだけれど。 (私は無宗教)^^
さて作品は植物を撮影しています。そこは人工的であるのと同時に手つかずの自然があります。そこを私が8x10カメラの精密描写で切り取って行くというシリーズ となります。おたのしみに。
No. 061018-1 Life is, 2018
古家 万
|
|
掲載日: 2018年7月12日 1:47
西日本での豪雨災害、他人事とは思わないこと、明日は我が身ということは大切に思います。 思考には大丈夫という安心回路が備わっています。正常性バイアスね。なければ 日常なんて過ごしてはいられないですからね。しかし時と場合によりましてはそのリミッターを調整してあげないといけない場合もあります。普通は中々どうして難しいかもしれません。 平和ボケという言葉がありますが身の危険以外でも色々ありまして例の法案など売国なのだけれど。私には関係ないという言い方も出来ますがついついね。明日は我が身。真面目に語るとこうなります。^^
そのようにもやっている時にはこちらをどーぞ。
No. 062518 The City and A Moon Trail, 2018
古家 万
|
|
掲載日: 2018年7月5日 0:58
今回は試写から。
何を撮影しているのかと言いますと、色々。 分かり辛い所で言いますとポールの合金の結晶が模様のようにあらわれてかっこいいなぁ。製造元の技術者は語ることいっぱいあるんだろうなぁ。とか。
ところで私たちって飼いならされているんですかね。皆さんビジネスなのか本当のところなのか、もしくは本当に気がつかないのか、で見回すと興味深いんですけど見えすぎるっていうのも辛いですからね。まあ私はというと作品をご覧になれば分かるでしょうか。^^
No. 061718 Untitled, 2018
古家 万
|
|