掲載日: 2017年4月1日 0:14
近所のソメイヨシノがいま一つ開花していかない。 と言うわけで一足お先にこちら、、、
No. 040209-1 Cherry Blossoms (detail), Tokyo, 2009
撮影当時は2009年。ただ撮影当時と今の心境とはチョト違う。 震災以降、さくらの意味と役割も色々な解釈があることを考えさせられる。
前回、標高の高い所での撮影作品を載せましたがあの撮影中でさえもし噴火したらとか地震が起きたらとかは想像して撮影していました。当日はガリガリ雪の 状況での想定問答。 世にはびこる慣れにも色々ありまして不感という慣れは後にも先にも恐いものです。
古家 万
|
|
掲載日: 2017年3月23日 0:55
雪あります。。。
No. 031117 Mt. Asama (Asamayama), 2017
先月撮影の為に伊豆半島へ行き、梅、早咲きの桜と視覚的にも春を感じました。 一方その感覚で今月次のロケ地を訪れてしまい感覚的な勘違いも手伝いまして こちらはまだまだ寒いのに驚き。 にしても標高1400メートル付近で夜間-11度でしたが経験からすると土地柄 でしょうか標高の割には少し気温低すぎるような。 雪が溶けるまで待つとしますか。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2017年3月16日 1:07
災害は忘れた頃にやって来る。
No. 103012-1 Pine Trees and A Moon Trail, Miyagi, 2012
前回などと同じ松の木々ですが、、、時は2012年10月30日宮城県荒浜にて。 撮影当時は恐怖心の克服と安全性の確保が必要でした。 それでも撮影を決行したのは少なくとも同じ事の繰り返しにはならないように 伝えて行く事の方が大切と考えたからです。
古家 万
|
|
掲載日: 2017年3月9日 1:35
稀に作品中にUFOとか映ったりしたことないの? なんて、聞かれることがあります。 いや、ないです。と答えるのですがもう少し夢があってもいいのかと思ったり する今日この頃。で、そのような期待に応える一枚。
No. 021017-1 Pine Trees, 2017
拡大してみると、富士の裾野から?
No. 021017-1 Pine Trees (detail), 2017
思い起こせば撮影中にヘリコプターが飛んで来た、アレか? まさかカメラ前を横切るとは。 と言うわけでもしもの場合に備えて後日2月12日に撮影し直したのが完成形 となったのでした。
見えない人には見えない、しかも大多数を占めている!?不思議さ。 というのが最近のツッコミ所満載の矛盾じみた社会現象。 そちらの方がむしろミステリー。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2017年3月2日 1:02
大体この時期は伊豆半島を一周する。 一年の始まりを感じに、、、
No. 021217-2 Big things have still big beginnings, 2017
古家 万
|
|