掲載日: 2016年4月1日 0:07
いよいよ4月! と言う訳で今回はこちら。(桜じゃないです)
No. 122510 A Hallway of Pine Trees, Shizuoka, 2010
アイデアは忠臣蔵の松の廊下。^^ 思えば時間帯は冬時間の16時頃だったような、、、故に光は複雑なミックス光源となっております。 列島何故か桜で沸いていますが3、4日みて足を延ばしてみますか、。
古家 万
|
|
掲載日: 2016年3月25日 1:18
季節ものとして更に、、、
No. 042108 Mt. Fuji, Cherry Blossom, and A Moon Trail, Yamanashi , 2008
今こうして観ると奇跡的です。(長時間ほぼ無風、桜の花の様子、月暦など) 一応逆さ富士も入っています。^^ 何でもオーケーな、、、一枚です。
古家 万
|
|
掲載日: 2016年3月17日 23:08
今年も桜の季節となりますね。 孤高のなんとかっていいね、、、そういうイメージ。
No. 042208 A Wild Cherry Tree in the Mountain, Yamanashi, 2008
月夜の撮影を繰り返すうちに今更ながら気がつくのは桜の開花時期と月齢は 関連性がないということ?ちなみに今年はちょいと中途半端。 でもこれ関東での話。高地もしくは北へ行けば関連性は出て来るということ、でしょうか。^^
古家 万
|
|
掲載日: 2016年3月11日 0:56
2011年3月11日。 色々な意味で日本がひっくり返った日。 祖父母、両親世代にとっては終戦日以来の出来事か。 もちろんこの事態の受け止め方は感受性によって個人差が出ると思う。
今回の写真はある場所、土手から前後左右カメラを振って撮影したもの。
No. 090312-1~4 4 views from a bank near the Okawa Elementary School, Miyagi, 2012
大川小学校の出来事はあの日の一部分。 私たち引き継ぐ者達が出来ることは教訓として後世に伝えて行く事。
古家 万
|
|
掲載日: 2016年3月5日 0:37
時は2009年4月8日
No. 040809 Untitled, Yamanashi, 2009
向こうに見えるは甲斐駒ケ岳。流るるは月光跡。 ここは我が青春のArcadia、としておこう。^^
古家 万
|
|