掲載日: 2014年8月30日 1:53
時は2008年3月22日。
no. 032208-1 Seascape and A Moon Trail, Japan, 2008
ご好評頂いてきたこの作品も結構古株?の部類になってきました。
no. 081314 San-Nou-Iwa, Iwate, Japan, 2014
両作品の間には時の流れがありますが、基本構図の共通性は変わっていませんの で取り挙げてみました。
ネット社会というのはこうしてBoarderlessに伝えることが出来る一方で ごく自然のうちに人々の妄想にも入り込む。そこが運営会社側の狙いでもある わけで。と、つぶやいてみました。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年8月23日 1:32
とにもかくにも、そらごと多き世なり by 徒然草 現代社会風に置き換えて訳すなら なにがなんだか、今の社会、推移を見守る事しかできません。世界の不毛な紛争などを見ていると時折そう感じます。(唐突ですが)
今更ですが複雑な世の中 postponeとdesperate とをうまく使いこなすことが カギでしょうか。
ところでこれは作品の制作過程にも当てはまるのですが、 撮影場所とか自然にはこちらから対峙するのですが、それで反応してくれるかは 限らない。でもこちらとしては機会があればチャレンジし続ける。でも諦めざるを得ない時もあります。引き際も肝心です。
時は2014年8月13日。
それで今回お届けする作品も構想から幾年月、チャンスがあればと信じて撮影に 挑んできた結果をご覧下さい。
no. 081314 San-Nou-Iwa and A Moon Trail, Iwate, Japan, 2014
蛇足ですが巨石の一つが画面で欠けているのですが構図演出によるものです。
(出来るだけ日本語が読めなくても見てわかってもらえる様に更新してきましたが今回、海外からのアクセスの方わかりにくくてごめんなさい。どう訳すんでしょ。。。) ^^
古家 万
|
|
掲載日: 2014年8月16日 2:13
とにもかくにも 超安全運転で東北へ行って来ました。 この時期混んでいて大変なんですけど自然には逆らえません。^^
no. 081314 Shooting Shot, Iwate, Japan, 2014
それでZoom Out しますと、、、
このような感じです。
no. 081314 Shooting Shot, Iwate, Japan, 2014
まだ行って来たばかりですので今回はコンパクトデジカメによる撮影の様子の ご連絡です。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年8月9日 1:13
ちょっと? 〜秋風〜の気配が感じ始められる今日この頃。
というわけで 今回はこちら。
前回作品ナンバーがno. 112310-1という事は同日の続編、その2です。
no. 112310-2 Seascape, Wakayama, Japan, 2010
紀伊半島って伊豆半島を大きくしたみたいな、、、道路経路も似ていたり。
台風のおかげでお盆の週末、日本中がお祭りなどイベント事に困っていますが日本全国規模の雨男、雨女性の皆さん気にする事はありませんよ。 ^^v
古家 万
|
|
掲載日: 2014年8月2日 1:33
前回より24時間前のこと
no. 112310-1 Island God and A Moon Trail, Wakayama, Japan, 2010
ここは本州最南端辺り、 私はよく月の軌道と被写体の構成を計るのですがここはそれが年1、2回のチャンスしかない場所。例えばこの作品を基準とすればその日以外は月の軌道が画面右方向にずれてゆく。世界各地にも太陽、月などの公転周期に合わせた様々な遺跡などありますがここは私オリジナルの偶然な発見場所。でもね私の作品ほとんどそんな感じなんですよっと。
古家 万
|
|