掲載日: 2014年3月1日 1:34
季節はもうすぐ春、おかえりなさい! 2月半ばくらいでしょうか空が少し霞みがかって来ました。(ライブカメラなどで富士山などの遠景がどの様に見えるか、花粉など色々な物が飛びはじめたなぁ、、、などと見ています、もちろんスモッグも考慮して) 歌にある♫〜霞か雲か見渡すかぎり〜♫とは良く表現されているものだと。
というわけでこの時節に合わせまして今回はこちら
no. 030107 An Ume Tree and Moon Trail, Izu, 2007
梅の枝ぶりと月の光跡が対称を成しています。 伊豆半島で撮影したものです。 こちらも
no. 122010-2 Untitled, Izu, 2010
伊豆半島というのは興味深い所です。例えば東と西では海岸線の様子が違っていたり流れて来た島だけに生態系も少し違う様です。ドライブなどしてみてはいかがでしょうか。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年2月22日 2:03
時は2014年2月12日
no. 021214 Earth Faults, Japan, 2014
ここは東京近郊の某所。 仕事柄日本中足を延ばす訳ですが日本という国土は日本中こんな感じなのです。 故に得る物もあるわけですが、、、
このような自然なども(オリンピックにちなみまして)
no. ------- One day, 15 years ago
上手に付き合って行けたら良いですね。
古家 万
|
|
掲載日: 2014年2月15日 0:53
時は数時間前。。。 ここは(これでも)東京
no. 021414-1 Snow Scape on a Moonlight Night, Tokyo, 2014
何かすごい雪なんですけど、 実は今時は満月でありましてそういう夜はたとえ雨天でも十分に明るいのです。 特に今宵のような雪ですとそこら中に光がバウンスしてこれはこれで楽しめるというものでっせ、親分!
no. 021414-2 Snow Scape on a Moonlight Night, Tokyo, 2014
ところで 少しばかりバランスを取るべく Santa Monica Pierの風景にも登場頂きました。
no. 2001 Santa Monica Pier, California, 2001
古家 万
|
|
掲載日: 2014年2月8日 0:53
さらにさかのぼること3年
no. 031009 Fukuroda Falls, 2009
これが定番ともいえるイメージになるのでしょうか。 撮影履歴ではこちらが先となります。それを踏まえての3年後2012年の全凍結の 撮影へと続きます。 この間には個人的な都合、天候などのスケジュールも含めての時の流れのなかでの出来事が反映されていてそれも実は作品の一部となります。 あ、オリンピック開会式が始まるのでこの辺で、、、
古家 万
|
|