掲載日: 2013年11月30日 2:03
時に2010年の11月19日は眠れない夜となりました。
これは第三回目の撮影
no. 111910-3 Seascape, Japan, 2010
夜も更け月は沈みかけるまで、、、 と、なりましたのも二回目の撮影終了時点で?、想像より岩壁に影が出ていなく 引き続きの撮影となったのでした。 興味は深くに前回と比較して頂くと違いが分かるでしょうか。 冬場は夜が長いのでこういう場合は利点となります。
古家 万
|
|
掲載日: 2013年11月23日 1:54
実は前回に引き続き時は2010年11月19日、、、
これは第二回目の撮影
no. 111910-2 Seascape, Japan, 2010
少しばかり移動して撮影開始。 この時間帯は漁り火ではなく沖合の船が航行した跡が水平線に残っています。 どこか遠くからの船のスクリュー音が聞こえるくらい静かな夜でした。
古家 万
|
|
掲載日: 2013年11月9日 2:03
ここは、日本海側の海岸線。
no. 111910-1 Seascape, Japan, 2010
はるか水平線に漁り火が見えます。 右手奥には島も見えます。 とても穏やかな夜でした。
古家 万
|
|
掲載日: 2013年11月2日 2:04
時は2012年11月3日 丁度一年前に撮影したので取り上げてみましょう。
no. 110312 Matsumoto Castle and A Moon Trail, Nagano, 2012
これも例にもれず月の軌道を構図中に取り入れています。 現地では構図上の被写体と時季による月軌道の位置を決めるのですがこれは あまりにも真正面と月軌道。 でも遠目に見ると何かの模様にも見えるぐらいFlat & Impactでむしろ良いの ではないかと。
古家 万
|
|