掲載日: 2013年7月27日 1:30
実はこのBlog、海外の方も結構見て頂いているのですが 解説は日本語ですがどうなんでしょうね というわけで 今回は勝手ながら最近UNESCOに登録された富士山について日本の観光促進を 兼ねましたSelf Promotion ! ! !
Fig. 1 The Collection of Mt. Fuji, Since 2006~
Fig. 2 The Collection of Mt. Fuji + Words, Since 2006~
Don't hesitate, If you have any question or request, please feel free to contact us !
Thank you,
Man Furuya
|
|
掲載日: 2013年7月20日 2:16
さて、撮影行脚は道中もなかなか気が抜けない訳ですが そのような流れでの時は2013年6月24日 とある場所にて。
no. 062413 Trees, Yamagata, Japan, 2013
意図的な構図ですが木々はいたって自然のものです。でもこの辺りをよく観察して 歩くとまことに不思議な所です。また機会があれば違う方法で撮影してみようと 思います。 最近月が飛んでいませんが次回辺り飛ぶ予定であります。
古家 万
|
|
掲載日: 2013年7月13日 2:00
先月の新潟、山形での撮影時。 撮影の移動のときにも色々な物を目にし、それが次回の作品と成ったりする事は よくあります。
no. 062413-1 Untitled, Yamagata, Japan, 2013 このようなものを見つけUターンして撮影してみたり。
no. 062413-2 Untitled, Yamagata, Japan, 2013 このような風景に出会ったり。
no. 071213 Untitled, Tokyo, Japan, 2013
都会でもそれは同じことですが。 御好評の?名もなきシリーズ。
古家 万
|
|
掲載日: 2013年7月6日 2:15
時は2009年1月10日 西伊豆辺りから
no. 011009 The Polar Star, 2009
冬場ならではの光景。 北極星は点として写らないことを知った。わずかに弧を描くのです。 みなさんはご存知でしたか?
古家 万
|
|